奈良散策と東大寺二月堂修二会
2006.03.05(日)

今回は、杉浦御夫妻のお世話で、春の訪れを告げるお『水取り』(東大寺二月堂修二会)を見に
奈良を訪問しました。この日は、前日までと打って変わった様な暖かい快晴の一日となり、
古都、奈良と伝統行事を心行くまで満喫させて頂きました。

近鉄奈良駅から奈良公園を興福寺へと向かいます。 興福寺本堂は改修中ですが五重塔が見えて来ました。
ボランティアガイドの片山さんの案内で 南円堂です。
鹿と戯れる哲郎さん 五重塔をバックに(下写真アップ)
聖公会 奈良基督教会は奈良らしい佇まいです。 教会内部もさすが奈良
素晴らしいパイプオルガンもありました。 写真では教会とは見えません。
猿沢の池を散策 記念撮影は木漏れ日の中で
少し明度をアップして見ました。 東大寺からは、片山御夫妻も合流
鏡池から南大門・大仏殿をバックに
大仏殿の前に戒壇院に立ち寄りました。 雲一つ無いとはこのこと
大仏様です。 ガイドの片山さんの後は、メンバー?
大仏殿は木造最大の建築物。さすがに両翼が切れます。
いよいよ修二会を見に。あふれんばかりの 人 ひと ヒト!
すごい迫力です。
全行程??km うン万歩 心地良い疲労に帰宅後は熟睡  良い天気と完璧な下調べに感謝!!