信州 白骨温泉への旅

2016年2月21日(日)~22日(月)

仁科・片山・大槻の3組の夫婦で、信州 白骨温泉へ行って来ました。

今回は、雪道が心配でしたので、距離で約60㎞、時間にして約1時間長く掛かりますが
東海北陸自動車道を使わず、中央道~長野道を選択しました。
正解でした。

往路


仁科邸 集合

名神・東名・中央道・長野道

松本城

松本駅より送迎バス

白骨温泉


復路



白骨温泉より送迎バス

松本駅

松本市内観光

安曇野 観光

長野道・中央道・東名・名神

帰着

←中央道 駒ヶ岳SA

    京都東IC~養老SA休憩~駒ヶ岳SA休憩~ 松本IC

    仁科邸8:00出発、休み休みの道中でしたが、お昼過ぎには
    松本到着。

     送迎バスの出迎え時間までの間に松本城へ行きました。

昼食は、松本城見学の後、お城の前のお店で、信州そばを頂きました。
信州蕎麦の昼食後、駅近くに車を駐車
松本駅アルプス口から送迎バスで
白骨温泉へ向かいます。
徐々に、雪景色へと変わって行きます。 洞門の氷柱
竜神の滝も凍っています。
白骨温泉 白船荘 新宅旅館到着

ロビーに雛飾り
“おやき”の茶うけを頂いた後、
お部屋へ
先日の雨で、雪は少ないとのことです。
先ずは、一風呂。
いい湯です。

家族風呂~大浴場~露天風呂へと
ハシゴ


御婦人は残念ながら撮れませんでしたが?
玄さんのサービスショットです。
夕食後も、温泉を楽しみ、就寝。
一風呂の後、朝食を頂きます。
朝食後、再び送迎バスで松本へ
松本到着後、市内観光
松本市内散策の後は、
昼食へ

梓川の清流で育った鰻を頂きました。

肝焼きです。 

食べ始めてから「写真・写真」
残っていた肝焼きを慌てて寄せ集めました。
昼食後

安曇野ワイナリー

道の駅 アルプス安曇野 ほりかねの里

大王わさび農園

安曇野IC~京都へと回りました。