山陰(鳥取・島根)への旅
2020年11月22日(日)〜24日(火)
コロナ禍第3派の中、Go to Travelとばかりに、久々の旅行に行ってきました。
|
第2日目 2020年11月23日(月・祝)
2日目のこの日は、奥大仙〜鳥取花回廊〜足立美術館〜日御崎〜出雲大社〜玉造の予定でしたが、
時間の関係で、鳥取花回廊は中止、出雲大社は、翌日回しの行程となりました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
美しいお庭の他にも、日本画の名作や、廬山人の陶芸作品etc.
素晴らしい展示がありました。 |
昼食は、私達の旅で恒例となった感のある「鰻」をチョイス。
鰻の老舗「鈴屋」は、予約の出来ない状況でしたが、なんとか1時間待ちで入店することが出来ました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
中々、肉厚で美味しい鰻でした。 |
食後は、出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)へ
明治36年(1903年)に設置され、高さ43.65メートルと日本一高い石造りの灯台です。
又、古来 大和の北西にある出雲は日の沈む聖地とされてきました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
陽もだいぶ傾いて来たので、出雲大社参拝は翌日にまわし、
今夜のお宿 玉造 湯之助の宿 長楽園へと急ぎます。
|
 |
 |
チェックインの後は、日本一広い露天風呂へ |
 |
お風呂の後は、夕食へ臨みます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
今宵の蟹は、
茹で蟹
焼き蟹
蟹刺身
その他に、アンコウ鍋に島根牛etc.
静かな食事が望まれる昨今、蟹は自然と
無口にもくもくとなります。
|
食後は、昨日に続いての談笑が、夜遅くまで続きました。 |
|
|
|
|
|
1日目へ 3日目へ |
|
|
|
|
|
|